深海探索用ROVが深海を照らす光景

深海の謎に挑む最先端探査技術

水深6000mを超える極限環境から、未開の生物や地質の秘密を解き明かすためのカスタム機器を開発します。

研究目的特化型ROV・AUVの設計から、高精度センサー・撮影機器の統合システム構築、さらには安全運用のための包括的技術サポートまで、スイジンデプスが科学的発見を加速させます。

研究目的に特化したカスタム機器開発

海洋生物採取用高精度マニピュレーター搭載ROV
海洋生物採取用ROV

繊細な深海生物を傷つけずに採取するための、高精度マニピュレーターを搭載した遠隔操作無人探査機(ROV)を設計・開発します。

地質調査専用ボーリング・サンプリング装置
地質調査専用サンプリング装置

海底地質の詳細な調査を可能にする、高圧環境下でも機能するボーリングコア採取装置や精密サンプリングシステムを開発します。

環境モニタリング用長期設置型センサーシステム
環境モニタリングセンサーシステム

長期間にわたり深海の温度、水圧、化学成分などを高精度で継続的に測定する、耐久性の高い設置型センサーシステムを提供します。

水中考古学調査用高解像度イメージングシステム
水中考古学イメージングシステム

沈没船や古代遺跡の調査に特化した、超高解像度ソナーや多角視点カメラを備えたイメージングシステムで、詳細な記録を可能にします。

海洋工学の専門技術と開発能力

耐圧構造設計・流体力学解析

水深6000m超の超高圧下でも機器の性能を維持する、先進的な耐圧構造設計と精密な流体力学解析技術。 精密なFEM解析とCFDシミュレーションを駆使し、機器が極限環境下で最大限の性能を発揮するよう最適化します。

極限環境対応素材・コーティング

深海の低温、高圧、腐食環境に耐えうる特殊合金、複合材料、および耐食・耐圧コーティング技術の開発・選定。 最新の材料科学に基づき、機器の長寿命化と信頼性向上を追求します。

通信・制御システムの最適化

限られた帯域幅と厳しい制約の中で、安定したデータ伝送と精密な遠隔操作を実現する通信・制御システムの設計・構築。 AIを活用した自律制御機能も開発し、効率的な探査活動を支援します。

品質保証・安全基準準拠

国際的な海洋機器安全基準(DNV GL, ABSなど)に則った厳格な品質管理と試験プロセス。開発と製造の全段階で、機器の信頼性とオペレーターの安全を最優先します。

先進センサー・データ処理

超音波、光学、化学センサーなど、目的に応じた最先端センサーの選定と統合。取得データのリアルタイム処理、解析、可視化までを一貫してサポートし、研究者の意思決定を支援します。

組み込みシステム開発

深海環境に耐える堅牢な組み込みコンピュータや制御ボードを設計。低消費電力で高信頼性を実現し、長時間のミッション遂行を可能にします。

要件定義から納品まで完全サポート

1. 詳細ヒアリングと概念設計

お客様の研究目的、探査深度、対象物、運用環境などの詳細な要件を徹底的にヒアリングします。この情報をもとに、最適な機器の基本設計と概念提案を行います。

  • 研究目的・環境条件の詳細ヒアリング
  • 技術的実現可能性と制約の評価
  • コンセプトモデルと初期仕様の提案
深海探査機器の設計図を描いているエンジニア

2. 設計・プロトタイプ開発・検証

概念設計に基づき、詳細なCAD設計、電気・電子系統の設計、ソフトウェア開発を進めます。プロトタイプを製造し、厳格なテスト環境で性能検証を重ね、課題を抽出・改善します。

  • 詳細設計(機械、電気、ソフトウェア)
  • プロトタイプの製造と機能テスト
  • 水圧・温度・振動試験など各種性能検証
水中試験プールでプロトタイプのROVをテストしている風景

3. 製造・組立て・品質検査

最終承認された設計に基づき、最先端の製造技術を用いて部品を製造し、熟練の技術者が丁寧に組み上げます。全ての工程で厳格な品質検査を実施し、高い信頼性を保証します。

  • 部品製造と最終組立て
  • 徹底した品質管理と動作確認
  • 国際基準に準拠した最終検査
クリーンルームで深海機器の精密組立を行う技術者

4. 現地試験・操作訓練・保守

納品後も、機器がお客様の環境で最大限の性能を発揮できるようサポートします。現地での最終試験、操作員への専門訓練、そして長期的な保守メンテナンス計画まで、一貫して支援します。

  • 最終的な海上・水中での現地試験
  • 専門的操作訓練とライセンス取得支援
  • 定期メンテナンス、故障時修理、アップグレード提案
深海探査船上で機器の運用訓練を受けている研究者たち

研究機関との共同開発実績

スイジンデプスは、国内外の主要な研究機関や大学と密接に連携し、数々の画期的な探査機器を世に送り出してきました。私たちの技術は、深海科学の新たな地平を切り拓く研究に貢献しています。

JIMA海洋科学研究所のロゴ
JIMA海洋科学研究所

深海熱水噴出孔周辺の微生物生態系調査用ROVの共同開発。「深海生物多様性に関する革新的発見」として論文発表。

東京海洋大学の研究室ロゴ
東京海洋大学 深海研究センター

太平洋の深海トレンチにおける地震予知観測システムを構築。高水圧下での長期データ取得に貢献。

グローバルオーシャニックコンソーシアムのロゴ
国際深海探査コンソーシアム

複数国が参加する国際プロジェクトへ、深海氷床下観測用AUVの技術を提供。国際的な科学協力に貢献。

私たちの技術が貢献した研究成果は、数々の科学雑誌や国際学会で発表されています。詳細についてはお問い合わせください。

安全運用のための包括的サポート

操作員向け技術研修

開発した深海探査機器の性能を最大限に引き出すための、専門的な操作技術、トラブルシューティング、緊急時対応に関する対面研修を提供します。必要に応じてライセンス取得支援も行います。

運用マニュアル・緊急時対応手順

機器の安全かつ効率的な運用をサポートするため、詳細な運用マニュアルと、予期せぬ事態に備えた具体的な緊急時対応手順書を整備し、提供します。

定期メンテナンス・修理対応

機器の性能維持と寿命延長のために、定期的な点検・メンテナンスサービスを提供します。万一の故障時にも、迅速な修理対応チームがサポートいたします。

アップグレード・性能向上提案

技術の進化やお客様の研究ニーズの変化に合わせて、既存機器の性能を向上させるためのアップグレードや機能追加をご提案し、常に最先端の研究をサポートします。

研究プロジェクト成功のための機器開発相談

スイジンデプスは、お客様のユニークな研究目的と予算に合わせた最適な深海探査装置の開発を支援します。技術的な課題解決から運用アドバイスまで、専門家が東京オフィスでお話を伺います。

専門家への相談を予約する